事業について

Mission

患者さんの生活の質を向上させること
我々と出会った全ての方々の生活を豊かにすること

我々がやりたいこと

患者さん・ケアマネージャー、老人ホーム等のご施設に対し、
良い医療機関を紹介し、良質な医療を届け続けること

患者さん及び介護事業者向け
支援サービス

「気持ちは生き物。その気持ちや違和感を、なによりも大切にしてほしい」
全ての医療・介護サービスは患者さんや患者さんをお支えしている皆様方の為に存在しています。
希望や理想こそが、その方々の尊厳であり、我々は「選択の自由こそが、豊かな生活への一歩」と考えています。
在宅医療は構造上、閉鎖的になり易く、地域や担当者によっても選択肢の幅は様々です。
我々を利用するメリットは、事前に医療機関側のお人柄やお考えを知ったうえで、サービスを依頼するか否かを判断出来ることです。
共に自分達らしく、在るべき姿に向け、進んでいきましょう。

我々が考える
良い医療機関の定義

住み慣れた自宅や住環境が整っている施設等で過ごすうえで、訪問してくれる医師、歯科医師、薬剤師の協力は不可欠です。
我々は下記の原則に準じているか否かを判断軸としております。

自律尊重の原則

正確な情報を分かり易く伝え、可能な範囲での選択を提案し、当事者が自由に意思決定を行えるようサポート出来る組織

善行の原則

患者の為に最善を尽くす組織(但し、医療側の最善を考えるのではなく、患者の立場に立った最善を考えられる組織)

無危害の原則

患者に危害を及ぼさない組織

公正の原則

患者や資源を平等且つ公平に扱う事の出来る組織

継承の原則

地域から応援されている組織、応援したいと思える組織

医療機関のご紹介

ご自宅又はご施設に入居されている通院困難な患者さんのもとへ、その方や介護事業所に見合った医師をご紹介致します。

開発業務

エリア・規模・形態等のご希望を伺い、新規施設の開発等にも寄与致します。

医療機関向け
オーダーメイド支援サービス

専門知識を有したスタッフが、貴法人在宅医療コーディネーターとして、地域連携及び補いたい箇所を補完し、より地域の皆様から選んで頂ける組織を共に目指します。
その他の課題に関しても、微力ながら解決〜成長に向けた起点の一助となれるよう、最善を尽くします。支援先及び地域に縛りはございませんので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

地域連携及び運営の支援

医療機関と患者さんの双方が幸せになるようなお引合せ

事前に担当患者さん及び担当施設の特性を把握したうえで、
親和性をご確認いただき、担当可否をご判断下さい。

手の回っていない所の業務支援

「既存の得意先に最近顔出せていないから、当院の印象等をヒアリングしてほしい」
「新入職者へスタッフ教育してほしい」等のご要望がございましたら、
お気軽にお問合せ下さい。

ご支援例

神奈川県 某特別養護老人ホーム
内科嘱託医の紹介事例

以前の医療機関様は相談しても「外来で忙しいから」と、緊急時に指示が貰えず、結果、救急搬送となる事象が生じておりました。また「夏季休暇で不在、10日間電話は繋がるが看取りに来れない」「ICをご家族に直接説明して頂きたい」と依頼をしても協力してもらえない状況が長年続いておりました。周辺で往診して頂ける医療機関もわからず、主治医を変更したいが、やり方がわからず、何処に相談して良いかもわからず、不安な日々が続いておりました。
そこで共通の知合いから宮内代表を紹介いただき、当時の状況を複数回にわたって話しを聞いていただき、候補となり得る複数の医療機関と話し合いを重ね、候補の中から当施設に相応しい診療所を選ばさせて頂きました。医療機関交代時に生じるトラブルや留意点等も丁寧にフォローしていただき、滞りなく医療機関の切替えを行う事が出来ました。
今では気軽に相談・連携が取り易く、結果、利用者も我々運営側も安定しており、とても助かっております。

神奈川県 某有料老人ホーム
皮膚科医師の紹介事例

当時、当ホームは複数の協力医療機関の先生方にお越し頂いておりましたが、皮膚の状態を診察・判断して下さる先生がいなかった為、外部の近隣の皮膚科に長年受診に付き添っていました。受診先の皮膚科はいつも混んでいて、スタッフの付き添い回数を減らしたいと思っておりました。
知人からコンティネント様の存在を教えてもらい、ご相談させて頂いたところ、すぐに皮膚のご様子を当ホームで診て下さる先生とお引き合わせ頂き、今では通院の付き添いも減り、とても助かりました。今では、歯科様や薬局様等の相談事も何でもしてしまっております。いつもご協力頂き、有難うございます。引き続き宜しくお願いします。

神奈川県 某居宅介護支援事業所
内科医師の紹介事例

最近、訪問診療の先生が増えてきましたが、事前に聞いてた話と依頼した後の印象が異なるケースや利用者さんに申し訳ない事しちゃったと反省する事が何件か続いた事を友人のケアマネに話した際、宮内さんを紹介してもらいました。
医療にも詳しいですし、今では私達のセカンドオピニオン的な感じで、迷った時は宮内さんに相談して活用させてもらっています。

東京都 某在宅療養支援診療所

私は開院して間も無く、開院を決めてから近隣のケアマネさん、病院、施設等に開院の挨拶廻りに行ってはいたのですが、何処も事足りているようで、開院前に担当見込患者さんを立てられないまま開院し、正直先行きが不安でした。その頃、知合いの先生に相談した際、宮内さんを紹介してもらい、幾度となく面談致しました。
良い意味で当院の強みを引き出してくれて、色々と在宅医療を行う上での姿勢や多職種の方々と連携する上での留意点等も学ばせてもらいました。PR資材も一新してもらい、居宅介護支援事業所や近隣の病院、ご施設等との連携に必要な全ての事をコーディネートしてもらい、開院初月から新規でご依頼を頂く事ができ、初めて依頼を頂けた日の事は今でも忘れられません。初めて私がこの地域に必要とされているんだと実感できた日でした。今も継続してのご支援、有難うございます。

神奈川県 某急性期病院

当法人は神奈川県を中心に、病院、クリニック、有料老人ホーム等の事業を展開しております。特に病院事業に関しては、日頃から地域の在宅医の先生方との連携が必要不可欠となります。
Continent様には地域毎に、良い在宅専門の先生をご紹介頂けている事で、退院前カンファレンス等で関係者が一同に顔を合わせる事で、病院から在宅での療養生活に円滑にシフトする事ができ、その後のフォローも丁寧に行えております。また、入院の機能も迅速且つ円滑にご活用頂けている為、地域の皆様方に対しても、限られた医療資源を最大限ご活用頂けていると自負しております。今後共宜しくお願い申し上げます。